2月19日頃からは二十四節季では雨水(うすい)に入ります。
雨水とは、降る雪が雨へと変わり、氷が解けだす頃のことです。
昔はこの時期は農耕を始める準備を始める目安とされていたようです。
2月19日~2月23日は七十二候では
土脈潤おい起こる(どみゃくうるおいおこる)です。
早春の穏やかな雨が降り注ぎ、大地が潤い目覚める頃です。
旬の野菜は春キャベツ
旬の魚は飛魚
お伊勢参りも江戸中期か盛んになって、
この時期の旬の行事とされていたようです。
皆さんも是非旬を楽しんでみてください。
次回は、雨水 霞始めてたなびく です。
The following two tabs change content below.

石井正久/マサ
上毛電鉄「中央前橋駅」から徒歩1分にある小谷薬局の4代目です。
「漢方で改善できる症状を確実に良くしていく」をモットーに子宝・婦人病・気象病を中心に漢方カウンセリングをしています。オーダーメイドの煎じ漢方もやっています。薬剤師。ラグビー・筋トレ・甘いもの好き。

最新記事 by 石井正久/マサ (全て見る)
- 漢方でダイエット - 2023年8月17日
- 土曜日閉店時間変更のお知らせ - 2023年8月16日
- 芍薬甘草湯で注意してほしい点 - 2023年5月23日