ブログ

低気圧で調子を崩す方に筋トレをオススメする理由

気象病をコントロールするために必要なのが、
「身体の水のコントロール」
筋肉は身体で最大の保水器官。
筋肉がしっかりしていると水のコントロールがしやすくなります。
だから筋トレがオススメです。

こんにちは。前橋の漢方薬剤師の石井です。
・頭痛
・身体の重だるさ
・回転性めまい
・浮腫み
・倦怠感
・関節痛
・不安感
・パニック発作
・吐き気
・古傷の痛み
・食欲不振
・消化不良
気象の変化によって発症する「気象病」
人によって起こる症状も様々です。
台風の多い秋は気圧や気温の変動も多い時期。
気象病をお持ちの方には辛い時期ですね。
そもそも気象病はその原因がハッキリと明らかになってはいませんが、
気圧・温度・湿度など気象の変化によって
自律神経が乱れることで発症すると考えられています。

身体の中で何が起こっているのか

気象の変化によって身体にどんな変化が及ぶのかを漢方的に考えます。

『気圧』
気圧が下がると体表にかかる圧力が低下します。
身体には体表にかかる圧力と、
内部から押し戻す力が働いています。
低気圧で体表にかかる圧力が低くなれば、
内部から外側に向かう力が相対的に高くなります。
これによって身体の内側にも変化が起こります。
身体の内部で一番動きやすいのが「水」
内部から外側に向かうチカラによって
水も外側に引っ張られます。
そして水は筋肉中に多く保水されています。
だから筋肉中から水が外側に漏れ出るようなイメージ。
筋肉中にあれば動きが少なかった水も
漏れ出ることで動き回ることができます。
この「水の動き」が症状につながります。

『湿度』
低気圧と共に湿度の高い風が流れ込んできて、
周りの湿度が高くなれば、
それと同時に身体にも湿気がたまりやすくなります
湿気とは水。
気圧による水の動きだけでなく、
湿気による水の滞留も重なる
身体の重だるさ、倦怠感、食欲不振、消化不良にもつながります。

水の代謝を整える漢方が使われる

苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)
五苓散(ごれいさん)
低気圧に伴う頭痛に使う漢方として有名な処方です。
製薬メーカーが気象病用頭痛の薬として出しているものの中身が五苓散だったりします。
そもそもこれらはどんな漢方なのか。
苓桂朮甘湯(茯苓・桂枝・白朮・甘草)
五苓散(猪苓・茯苓・沢瀉・白朮・桂枝)
どちらも身体の水分バランスを整える漢方です。
自律神経の乱れが原因とされていますが、
漢方でアプローチしているのは水。
こういった漢方を気象病に使い、
そして効果が出る。
この結果から見ても、
漢方的に気象病を考えた時に
水が関わっていることも分かります。
もちろん気象病に用いる漢方はこれだけではありません。
症状によって他の漢方処方も使われます。
ただ気象病に漢方を用いる際は、
「水へのアプローチ」
身体に合う漢方を考える上でこれは外せないポイントです。

筋肉は体で最大の保水器官

人の体は60〜70%が水分です。
そして身体の中で最大の保水器官は「筋肉」
筋肉中に多くの水分を保っています。
だから筋肉量が少ない人は保水できる水の量も少ない。
それと同時に筋肉中に保持する力も弱い。
気圧が変化した時に水が動きやすとも言えます。
だから筋トレをして筋肉をつけると
保水量も増えます。
水が動きにくくなります。
筋肉を鍛えていくと
気象病の症状の軽減にもつながるし、
気象病の症状の予防にもなるんです。

コツコツ筋トレを

もちろん、症状がある時は無理に身体を動かさないでゆっくり休みましょう。
身体の調子が良い時にコツコツ筋トレをする。
いきなりジムに通わなくても
自宅でゆっくりスクワットからで大丈夫。
大きな筋肉から動かしてあげましょう。
慣れてきたら上半身も使うような
全身の筋トレに挑戦してみる。
すぐには結果が出ないかもしませんが、
コツコツ積み重ねていくと、
低気圧の影響を受けにくい身体が作られていきますよ。
体調が気圧に左右されにくくなれば、
天気を気にせず出掛けることもできるし、
きっと笑顔でいられる時間も増えます。
気象病をお持ちの方は是非筋トレも取り入れてみて下さいね☺︎

The following two tabs change content below.
アバター画像

石井正久/マサ

上毛電鉄「中央前橋駅」から徒歩1分にある小谷薬局の4代目です。 「漢方で改善できる症状を確実に良くしていく」をモットーに子宝・婦人病・気象病を中心に漢方カウンセリングをしています。オーダーメイドの煎じ漢方もやっています。薬剤師。ラグビー・筋トレ・甘いもの好き。
アバター画像

最新記事 by 石井正久/マサ (全て見る)