ブログ

排卵期に起こる頭痛

「排卵期になると頭痛がする」

生理前や生理中〜生理後にかけて頭痛で悩まれる方は多いですが、
排卵期に起こる頭痛で悩まれている方も少なくありません。

なぜ頭痛が起こるのか

排卵期や生理期での頭痛はエストロゲンの減少が原因と言われます。
エストロゲンの分泌量は生理周期に合わせて変化します。
卵胞期にエストロゲンの分泌は増え始め、排卵期にピークを迎えます。
排卵と同時に低下し、黄体期に少し増えてから、月経期に入る生理初日は減少。
このようにエストロゲンの分泌量が変化する中で、
減少する排卵、生理というタイミングで頭痛が起こるとされています。
エストロゲンが減少することで、脳内物質であるセロトニンの分泌も減少します。
セロトニンが減ることで血管が拡張し、これが頭痛を引き起こしていると考えられています。

漢方的に考える排卵期の頭痛

排卵期でも生理期でもエストロゲンの減少によって頭痛が引き起こされます。
ただ、漢方では頭痛が起こるタイミングやその時の体の状態によって治療法も変わってきます。
それぞれの頭痛の原因を別のものとして考えます。

生理前はこれから生理を起こすために体が準備している期間。
体の定期的なリズムを刻む「疏泄(そせつ)」という働きによって生理が起こります。
この疏泄の働きが低下していると、生理を起こしたくても体が空回りしてしまい、
オーバーヒートを起こすように熱も持ってしまいます。
この熱が生理前のイライラになったり頭痛になったりします。

生理中〜生理後は出血している期間。
一時的に血虚(血の働きが低下した状態)になりやすい期間です。
体だけでなく頭にも十分な血が届かなくなるので、めまいがしたり頭痛になったりします。

排卵期は低温期から高温期へと基礎体温がグッと上がる期間。
陽気が立ち上がる期間でもあります。
この陽気(体が持っている温めるチカラ)が不足していると、
低温期から高温期への陽気の立ち上がりがスムーズにいかなくなります。
これにより頭痛が起こると考えます。

日頃から冷えを感じやすい方、冷飲食が多い方、筋肉量が少ない方、夜ふかしや寝不足が多い方など陽気が不足しやすいです。
排卵期に頭痛で悩まれる方はまず「冷やさない」を意識してください。
どうしても辛かったら漢方も有効なので、
漢方を扱っている医療機関に相談してくださいね。

The following two tabs change content below.
アバター画像

石井正久/マサ

上毛電鉄「中央前橋駅」から徒歩1分にある小谷薬局の4代目です。 「漢方で改善できる症状を確実に良くしていく」をモットーに子宝・婦人病・気象病を中心に漢方カウンセリングをしています。オーダーメイドの煎じ漢方もやっています。薬剤師。ラグビー・筋トレ・甘いもの好き。
アバター画像

最新記事 by 石井正久/マサ (全て見る)