ブログ

7月7日は七夕(しちせき)の節句

本日は七夕です。

日本の五節句の一つでもあります。

1月7日 人日(じんじつ)の節句
3月3日 上巳(じょうし)の節句
5月5日 端午(たんご)の節句
7月7日 七夕(しちせき)の節句
9月9日 重陽(ちょうよう)の節句

7月7日の夜には、短冊や飾りに願い事を書き、星にお願いします。

 

そもそも七夕とはどんな行事なのか?

「たなばた」という言葉は、着物を織る織り機の「棚機(たなばた)」

に由来しています。

また、七夕の「織姫と彦星が天の川を挟んで年に一度だけ会える」と言う

伝説は、中国から伝わったと言われています。

おりひめ(織女星)と、ひこぼし(牽牛星)という2つの星が

年に一度、7月7日に天の川を挟んで最も輝くことから、

この日を巡り合わせの日として、ロマンチックな伝説が生まれたようです。

七夕に願い事をするのは中国の乞巧奠(きこうでん)という行事に由来します。

7月7日に、裁縫の仕事を司る星である織女星に裁縫や織物の上達をお祈りする風習が生ました。

そしてそれが様々な願い事をする現在の様な風習に発展していきました。

短冊に願い事を書くのは、江戸時代の寺子屋での習字の練習から始まったようです。

 

「ささのはさらさら~」の歌いだしから始まる「たなばたさまのうた」

この歌の2番の歌詞に「五色の短冊」と出てきます。

これは中国の陰陽五行説の考えによるもので、

青(木)・赤(火)・黄(土)・白(金)・黒(水)の五色を指します。

ここからも中国から伝わったことが分かりますね。

 

あまり七夕について深く考えたことはありませんでしたが、

調べてみると色々な意味が込められていて、趣の深い行事だと感じました。

 

ちなみに24節季では7月7日~7月22日頃は「小暑(しょうしょ)」です。

夏の土用が近づくことで、夏の疲れが肌肉に出やすい時期です。

まだ梅雨は明けていませんが、梅雨の湿気が体の中に残るので、

浮腫みや水の滞りにより、めまいやだるさが出やすくなります。

筋力も低下しやすくなるので、散歩などをして適度に筋肉を動かし

筋力を保ちながら、汗をかきましょう。

 

夏の土用の体調不良には「うなぎ」が有名ですが、

これは江戸時代の平賀源内が、商売に困ったうなぎ屋を助ける為に

仕掛けたイベントだと言われています。

実際この時期にうなぎは合っている食材で、

丑の日には「う」の付く食べ物が良いと言われています。

うり・うなぎ・うどん・烏骨鶏など。

ただ、土用には脾(消化器系)が敏感になるので、

食べ過ぎには注意が必要です。

 

皆さんは七夕にどんなお願い事をされましたか?

織姫と彦星が会えるロマンチックな夜なので晴れてほしいものですね。

皆さんの願い事が叶いますように(^^)/

 

前橋の漢方専科 小谷薬局

The following two tabs change content below.
アバター画像

石井正久/マサ

上毛電鉄「中央前橋駅」から徒歩1分にある小谷薬局の4代目です。 「漢方で改善できる症状を確実に良くしていく」をモットーに子宝・婦人病・気象病を中心に漢方カウンセリングをしています。オーダーメイドの煎じ漢方もやっています。薬剤師。ラグビー・筋トレ・甘いもの好き。
アバター画像

最新記事 by 石井正久/マサ (全て見る)